趣味としての株式投資

趣味=投資ではなく、趣味をベースに投資をしたら…の話

2023年 3月末時点PF

2023年3月末時点のポートフォリオです。

  • 日本株が10、東証ETFが1、外国株は欧州株が1の米国株が4で、計13銘柄*1
  • セクターはあくまでオリジナル。比率は評価額ではなく買付額で算出。
  • 最新の買付は23年3月3日。売却は2月28日。

前回、年初時点PFと比較して、個別では5851 リョービ、6141 DMG森精機(比率2%未満まで)、6997 日本ケミコン、9104 商船三井日本株4銘柄を売却・利確。一方で、2692 伊藤忠食品、4528 小野薬品工業、7004 日立造船の3銘柄を新規買付し、株式以外では債券ETFである2621 iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジ有り)も追加するなど、これまで意識してこなかったセクターを面白半分、期待半分でPFに組み入れています。また、2146 UTグループ、6502 東芝の2銘柄に関しては買い増し(追加買付)もしています。

相場としては、昨年末~年始にかけての全体の落ち込みも振り返ってみれば絶好の買い場だった、と言わんばかりの好調さを演出。1月中旬~3月上旬まで、2ヶ月近くに渡る予想以上に息の長い強気相場となり、「割安日本株が見直されている!」と息巻く論調もしきりに見られました。それが、突如降って湧いたSVB(シリコンバレーバンク)の経営破綻からの金融不安・・・最終的にはクレディ・スイス・グループの信用不安からのUBSによる電撃合併という、誰もが予想もしなかった歴史的一大事によって水を差される形に。特に銀行株を中心とした金融関連株にとっては、日銀の早期利上げ観測が後退したことも相まって、昨年来の上昇分をほぼ帳消しにする程のマイナスインパクト。私も地銀株は複数保有していながら、鉄鋼、商社など、日本株の中でもとりわけ強く、金融不安の中でも底堅かった銘柄を一つも保有できなかったのは惜しむところです。

今後の戦略についても実はほとんど白紙状態です…。少し気は早かったものの、2月末に相場の過熱感からキャッシュポジションは結構増やしており、それが金融不安でも狼狽売りせずに済んだ安心材料だったかなとは思っています。一先ずの優先事項としては、現状比率の低い英字・カタカナ社名の銘柄(笑)を積極的に買いたい、買い増していきたいところですが、正直まだ買いたくなる水準からは程遠いと思っています。G.W.頃まではまったり緩く相場に向き合う感じで、5月以降に発表される23年3月期本決算と24年3月期予想はじっくり精査していきたいところです。

次回更新は6月末を予定。

*1:米国株4銘柄は比率がそれぞれ2%未満のため表中では合算